Sentence

ジムは一生懸命働くが、彼の仕事はあまり割に合わない。

ジムは一生懸命(いっしょうけんめい)(はたら)くが、(かれ)仕事(しごと)はあまり(わり)()わない。
Though Jim works very hard, his job does not pay very much.
Sentence

睡眠は重要であるにもかかわらず、その役割は謎である。

睡眠(すいみん)重要(じゅうよう)であるにもかかわらず、その役割(やくわり)(なぞ)である。
Despite the importance of sleep, its purpose is a mystery.
Sentence

彼の打率は3割4分3厘で、ホームランは54本であった。

(かれ)打率(だりつ)は3(わり)(ふん)(りん)で、ホームランは54(ほん)であった。
He batted .343 with 54 home runs.
Sentence

頭が割れるように痛かったので、私はいつもより早く寝た。

(あたま)()れるように(いた)かったので、(わたし)はいつもより(はや)()た。
Having a cracking headache, I went to bed earlier than usual.
Sentence

太陽エネルギーは生活に大きな役割を果たすかもしれない。

太陽(たいよう)エネルギーは生活(せいかつ)(おお)きな役割(やくわり)()たすかもしれない。
Solar energy may be able to play a significant role in our daily life.
Sentence

女性は常に第二次的な役割をはたさなけらばならないのか。

女性(じょせい)(つね)(だい)()次的(じてき)役割(やくわり)をはたさなけらばならないのか。
Must the woman always play the secondary role?
Sentence

私たちがおしゃべりしていると彼女が話にわり込んできた。

(わたし)たちがおしゃべりしていると彼女(かのじょ)(はなし)にわり()んできた。
She cut in when we were talking.
Sentence

現在の税制度のもとでは正直にやっていると割に合わない。

現在(げんざい)(ぜい)制度(せいど)のもとでは正直(しょうじき)にやっていると(わり)()わない。
Honesty doesn't pay under the current tax system.
Sentence

火事の時には、ガラスを割って赤いボタンを押して下さい。

火事(かじ)(とき)には、ガラスを()って(あか)いボタンを()して(くだ)さい。
In case of fire, break the glass and push the red button.
Sentence

ドイツの分割は1990年まで既成事実と考えられていた。

ドイツの分割(ぶんかつ)は1990(ねん)まで既成(きせい)事実(じじつ)(かんが)えられていた。
The division of Germany was considered an accomplished fact until 1990.