Sentence

生きている犬は死んでいるライオンにまさる。

()きている(いぬ)()んでいるライオンにまさる。
A living dog is better than a dead lion.
Sentence

勝利は得られそうもないが、不可能でもない。

勝利(しょうり)()られそうもないが、不可能(ふかのう)でもない。
Victory is unlikely but not impossible.
Sentence

勝手に早退するなんて、あまりに無責任だよ。

勝手(かって)早退(そうたい)するなんて、あまりに無責任(むせきにん)だよ。
Don't try to duck out early. Where's your sense of responsibility?
Sentence

勝手にさせておけば泥棒は自然に身を滅ぼす。

勝手(かって)にさせておけば泥棒(どろぼう)自然(しぜん)()(ほろ)ぼす。
Give a thief enough rope and he'll hang himself.
Sentence

勝とうが負けようが、ベストを尽くしなさい。

()とうが()けようが、ベストを()くしなさい。
Do your best whether you win or lose.
Sentence

勝っても負けても、正々堂々プレイしなさい。

()っても()けても、正々堂々(せいせいどうどう)プレイしなさい。
Whether you win or lose, you must play fair.
Sentence

私達は番組に関係なくテレビを見がちである。

私達(わたしたち)番組(ばんぐみ)関係(かんけい)なくテレビを()がちである。
We are apt to watch TV, irrespective of what program is on.
Sentence

私は彼が弁論大会で優勝すると確信している。

(わたし)(かれ)弁論(べんろん)大会(たいかい)優勝(ゆうしょう)すると確信(かくしん)している。
I am sure of his winning the speech contest.
Sentence

私は彼がテニスの試合に必ず勝つと思います。

(わたし)(かれ)がテニスの試合(しあい)(かなら)()つと(おも)います。
I am sure of his winning the tennis match.
Sentence

私たちは政治家というと偽善を連想しがちだ。

(わたし)たちは政治家(せいじか)というと偽善(ぎぜん)連想(れんそう)しがちだ。
We tend to associate politicians with hypocrisy.