Sentence

彼は重大な意義のある決定を下した。

(かれ)重大(じゅうだい)意義(いぎ)のある決定(けってい)(くだ)した。
He has made a significant decision.
Sentence

彼は私が義務を怠った事を非難した。

(かれ)(わたし)義務(ぎむ)(おこた)った(こと)非難(ひなん)した。
He criticized me for neglecting my duty.
Sentence

彼は金のために自分の主義を捨てた。

(かれ)(きん)のために自分(じぶん)主義(しゅぎ)()てた。
He sold his principles for money.
Sentence

彼はずっと自分の主義に忠実である。

(かれ)はずっと自分(じぶん)主義(しゅぎ)忠実(ちゅうじつ)である。
He remained steadfast to his principles.
Sentence

彼の講義は深い感銘を我々に与えた。

(かれ)講義(こうぎ)(ふか)感銘(かんめい)我々(われわれ)(あた)えた。
His lecture made a deep impression on us.
Sentence

彼の講義は時間どおりにはじまった。

(かれ)講義(こうぎ)時間(じかん)どおりにはじまった。
His lecture started on time.
Sentence

妥協するのは私の主義に反している。

妥協(だきょう)するのは(わたし)主義(しゅぎ)(はん)している。
It's against my rules to compromise.
Sentence

多数決原理が民主主義の根本原則だ。

多数決(たすうけつ)原理(げんり)民主(みんしゅ)主義(しゅぎ)根本(こんぽん)原則(げんそく)だ。
Majority rule is a basic principle of democracy.
Sentence

人は義務を果たさなければならない。

(ひと)義務(ぎむ)()たさなければならない。
One should do one's duty.
Sentence

私はその講義に出席すべきであった。

(わたし)はその講義(こうぎ)出席(しゅっせき)すべきであった。
I ought to have attended the lecture.