Sentence

7地区で新製品のデモンストレーションを行い、成功しました。

地区(ちく)(しん)製品(せいひん)のデモンストレーションを(おこな)い、成功(せいこう)しました。
Successfully demonstrated a new product in 7 districts.
Sentence

回収対象のソニー製充電池は累計で765万9000個となった。

回収(かいしゅう)対象(たいしょう)のソニー(せい)充電池(じゅうでんち)累計(るいけい)で765(まん)9000()となった。
The amount of Sony rechargeable batteries supposed to be collected totalled 7,659,000 units.
Sentence

主婦が余暇を十分持てるようになったのも電化製品の賜物である。

主婦(しゅふ)余暇(よか)十分(じゅうぶん)()てるようになったのも電化(でんか)製品(せいひん)賜物(たまもの)である。
Thanks to electric goods, housewives have plenty of free time.
Sentence

私は、ポーチに敷く木製のデッキパネルを購入したいと思います。

(わたし)は、ポーチに()木製(もくせい)のデッキパネルを購入(こうにゅう)したいと(おも)います。
I would like to purchase a wooden deck panel that can be laid on the porch.
Sentence

この新製品は価格表から20%引きで提供する用意がございます。

この(しん)製品(せいひん)価格表(かかくひょう)から20%(ぱーせんとび)きで提供(ていきょう)する用意(ようい)がございます。
We can offer these new products at 20% below list price.
Sentence

50セットの製品について5%特別に値引きしていただけませんか。

50セットの製品(せいひん)について5%特別(とくべつ)値引(ねび)きしていただけませんか。
Are you able to grant us a special discount of 5% for 50 sets of the product?
Sentence

爆薬製造犯はしばしば世間の注目を集めたいという動機を持っている。

爆薬(ばくやく)製造犯(せいぞうはん)はしばしば世間(せけん)注目(ちゅうもく)(あつ)めたいという動機(どうき)()っている。
Bomb-making criminals frequently have the motive of wanting public attention.
Sentence

東アフリカの種族の中には、乳製品を主食にしているのがあるそうだ。

(ひがし)アフリカの種族(しゅぞく)(なか)には、乳製品(にゅうせいひん)主食(しゅしょく)にしているのがあるそうだ。
I hear some tribes in eastern Africa live on milk products.
Sentence

その女の子は、数冊の本を抱えていた。教科書じゃなく、分厚い上製本。

その(おんな)()は、(すう)(さつ)(ほん)(かか)えていた。教科書(きょうかしょ)じゃなく、分厚(ぶあつ)(うえ)製本(せいほん)
The girl was carrying several books, not textbooks but thick hardback books.
Sentence

製品仕様にかかわる一切の工業所有権はABC社に帰属するものとする。

製品(せいひん)仕様(しよう)にかかわる一切(いっさい)工業(こうぎょう)所有権(しょゆうけん)はABC(えいびーしーしゃ)帰属(きぞく)するものとする。
Any industrial property rights relating to the Product Specification shall belong to ABC Inc.