Sentence

自由は優れて根源的なものだから重要性は幾ら強調してもし過ぎない。

自由(じゆう)(すぐ)れて根源的(こんげんてき)なものだから重要性(じゅうようせい)(いく)強調(きょうちょう)してもし()ぎない。
Freedom is so fundamental that its importance cannot be overemphasized.
Sentence

エイズ調査の分野におけるすべての変化を追い続けることはできない。

エイズ調査(ちょうさ)分野(ぶんや)におけるすべての変化(へんか)()(つづ)けることはできない。
I can't keep track of all the changes taking place in the world of AIDS research.
Sentence

だから今は降参ね。他にもまだ調べてはみるけど・・・期待薄だと思う。

だから(いま)降参(こうさん)ね。()にもまだ調(しら)べてはみるけど・・・期待薄(きたいうす)だと(おも)う。
Therefore I'm giving up for now. I'll still try to check out other possibilities but ... I think hopes are slim.
Sentence

それに荷ほどきが順調に行って、日曜の午前までで終わったらの話だし。

それに()ほどきが順調(じゅんちょう)()って、日曜(にちよう)午前(ごぜん)までで()わったらの(はなし)だし。
Besides which that's only if unpacking the luggage proceeds smoothly and is finished by Sunday morning.
Sentence

頭韻の例を収集するために、シェークスピア・コンコーダンスを調べた。

頭韻(とういん)(れい)収集(しゅうしゅう)するために、シェークスピア・コンコーダンスを調(しら)べた。
We studied the Concordance to Shakespeare to accumulate examples of alliteration.
Sentence

電子レンジの調子がおかしい。修理するより買い換えるほうがいいかな。

電子(でんし)レンジの調子(ちょうし)がおかしい。修理(しゅうり)するより()()えるほうがいいかな。
My microwave is acting up. I think I'd rather get a new one than repair this one.
Sentence

もしその洗濯機の調子がまた狂ったら、製造会社に文句を言ってやろう。

もしその洗濯機(せんたくき)調子(ちょうし)がまた(くる)ったら、製造(せいぞう)会社(かいしゃ)文句(もんく)()ってやろう。
If that washing machine goes wrong again, I shall complain to the manufacturer.
Sentence

マスコミがリクルート事件を調査した結果数多くの汚職が明るみに出た。

マスコミがリクルート事件(じけん)調査(ちょうさ)した結果(けっか)(すう)(おお)くの汚職(おしょく)(あか)るみに()た。
The papers found lots of monkey business when they investigated the Recruit scandal.
Sentence

それがあるかどうか確かめるためにもう一度ポケットの中を調べなさい。

それがあるかどうか(たし)かめるためにもう一度(いちど)ポケットの(なか)調(しら)べなさい。
Search your pockets again to make sure of it.
Sentence

ある調査によると、今日では5人中3人が外交問題には無関心のようだ。

ある調査(ちょうさ)によると、今日(きょう)では5人中(にんちゅう)(にん)外交(がいこう)問題(もんだい)には()関心(かんしん)のようだ。
According to a survey, three in five people today are indifferent to foreign affairs.