Sentence

その牧師は貧乏人のために懸命に働いた。

その牧師(ぼくし)貧乏人(びんぼうにん)のために懸命(けんめい)(はたら)いた。
The minister worked hard on behalf of the poor.
Sentence

その家族は貧しいので借金が返せません。

その家族(かぞく)(まず)しいので借金(しゃっきん)(かえ)せません。
The family is too poor to pay back the debts.
Sentence

貧乏は苦痛であるが、不名誉なことはない。

貧乏(びんぼう)苦痛(くつう)であるが、不名誉(ふめいよ)なことはない。
Poverty is a pain, but no disgrace.
Sentence

貧乏のせいで彼は盗みを働くようになった。

貧乏(びんぼう)のせいで(かれ)(ぬす)みを(はたら)くようになった。
Poverty drove him to steal.
Sentence

貧困は依然として犯罪の大きな原因である。

貧困(ひんこん)依然(いぜん)として犯罪(はんざい)(おお)きな原因(げんいん)である。
Poverty is still the major cause of crime.
Sentence

貧しい人々が必ず不幸であるとは限らない。

(まず)しい人々(ひとびと)(かなら)不幸(ふこう)であるとは(かぎ)らない。
The poor are not always unhappy.
Sentence

彼女はお金持ちであるのに、貧乏だと言う。

彼女(かのじょ)はお金持(かねも)ちであるのに、貧乏(びんぼう)だと()う。
While she is rich, she says she is poor.
Sentence

彼らは貧しかったが、七人の子供を育てた。

(かれ)らは(まず)しかったが、(なな)(にん)子供(こども)(そだ)てた。
Though they were poor, they brought up seven children.
Sentence

彼らは貧しかったが、7人の子供を育てた。

(かれ)らは(まず)しかったが、7(にん)子供(こども)(そだ)てた。
Though they were poor, they brought up seven children.
Sentence

彼らは貧しいかもしれないが、心は豊かだ。

(かれ)らは(まず)しいかもしれないが、(こころ)(ゆた)かだ。
They may be poor, but rich in spirit.